Toggle navigation
A-Forum
about
member
AF-Forum
直近のAF-Forum
AF-Forum一覧
study group
直近のstudy group
AB(建築の設計と生産)研
KD(空間構造デザイン)研
AJ(建築とジャーナリズム)研
Hyperloop
articles
library
book review
AND賞
直近のAND賞
第3回AND賞2022
第2回AND賞2021
第1回AND賞2020
設立にむけて
publisher
webcast
mail magazine
直近のmail magazine
mail magazine一覧
access
Contact
AF Forum
【
第49回】「機械に頼る耐震安全性の考え方」
2022/10/25 A-Forum、オンラインでの開催
コーディネーター:神田順
パネリスト:福田隆介、市村隆幸、麻生直木
【第48回】+【KD研1-9】「どうする、テンション。」
20221/7/22 オンライン開催
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:鴛海昂、北茂紀、島村高平、松村正人、小山聖史、田川英樹
【
第47回】「新型コロナ禍が変えた私達の生活 ―コロナ後を考える」
2022/5/19 オンライン開催
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:篠崎洋三、中村幸悦、宮里直也
【第46回】「E-Defenseの隣に建設されるE-Isolation実大免震試験機」
20221/3/2 オンライン開催
コーディネーター:和田章
パネリスト:竹内徹、吉敷祥一
【
第45回+KD研1-8】「さらば”東・海”1974
2022/12/24 オンライン開催
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:橋本功、岩井光男、小西義昭
【第44回】「震災復興まちづくり」
20221/10/18 オンライン開催
コーディネーター:神田順
パネリスト:益子智之、薬袋美奈子、小俣裕亮
【第43回】「建築士制度を問う」
2022/8/27 オンライン開催
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:三井所清典、仙田満、今村雅樹
【第42回】+KD研1-5「軽い木の特徴を活かした“モクビルプロジェクト”」
2022/6/25 オンライン開催
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:加藤詞史、中西力、小野塚真規
【第41回】+超高層研究会講演会
「超高層建築の耐震・耐風設計とトポロジー」
2022/3/5 オンライン開催
コーディネーター:和田章
【第40回】「施工から見た基礎杭の今日的課題」
2022/2/24 オンライン開催
コーディネーター:神田順
パネリスト:加倉井正昭、橋本友希
A-Forum 2020-2021 まとめ冊子 →
PDF
【第39回】「建築構造設計に関わる基・規準の行方
その3 「新耐震法」施行40周年 ― 次の「新耐震法」を考える」
2020/11/9 オンライン開催
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:西山功、金箱温春、奥野親正、大畑勝人
【第38回】熱く闘いし、構造家たち
2020/9/4 オンライン開催
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:松村秀一、松尾智恵、中田捷夫、金箱温春、(萩生田秀之)、森部康司
【第37回】ロバートソンの思い出を語る
2019/6/12 ★13:00~
コーディネーター:和田章
パネリスト:斎藤公男、池田一郎、木村 功、竹内 徹、土橋 徹、中島秀雄、迫田丈志、堀田祐介、島田博志、石倉 敦
【第36回】シドニー・オペラハウスの魅力を語る
2021/4/15、オンライン開催
コーディネーター:神田順
パネリスト:小栗 新、山本想太郎、斎藤公男
【第35回】
日本の木造建築と林業
2021/2/18、オンライン開催
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:大橋好光、稲山正弘、榎本長治
【第34回】AND賞シンポジウム
2020/10/10
コーディネーター:斎藤公男
オンライン開催
【第33回】
ポストコロナの暮らしと仕事、住まいと都市
2019/8/21
コーディネーター:和田章
パネリスト:田辺新一、山中大学
【第32回】世界遺産への道 ―レガシーとしての「代々木」を考える―
2020/06/17
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:山名善之、豊川斎赫
【第31回】
現代社会における設計行為と法規制 ―イタリアン・セオリーから考える―
2020/2/17
コーディネーター:神田順
パネリスト:大倉富美雄、松井健太
A-Forum 2018-2019 まとめ冊子 →
PDF
、
EPUB
、
Mobi
【第30回】 建築構造設計に関わる基・規準の行方―その2 現行法基準の問題点を解決・改善するために目指すべき法基準の姿
2019/11/14
コーディネーター:金田勝則
パネリスト:大越俊男、五條渉、常木康弘
【第29回】
地球温暖化により激しくなる豪雨と都市計画・土木・建築
2019/8/21
コーディネーター:和田章
パネリスト:浅岡 顕、田村和夫
【第28回】 モダニズムの軌跡(1964-2020)
―建築(家)と構造(家)の融合をめぐって
2019/6/11
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:堀越英嗣、磯達雄、小西泰孝
【第27回】
リスクをどう語るか
2018/10/15
コーディネーター:神田順
パネリスト:高田毅士、広田すみれ
【第26回】
建築構造設計に関わる基・規準の行方
2019/2/13
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:神田順、五條渉、土屋博訓
【第25回】
ウィトルウィウスの建築十書を学ぶ
2018/10/15
コーディネーター:和田 章
パネリスト:宇野求、布野修司
【第24回】
東京2020オリンピック競技場の建設現場はいま
2018/8/28
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:未定
【第23回】
専門家の責任とは
2018/4/24
コーディネーター:神田順
パネリスト:梅沢良三、向野聡彦、篠崎洋三
【第22回】
設計・監理報酬を考える
2018/4/24
コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:山本理顕、布野修司、小栗新
【第21回】
シカゴ・ニューヨーク超高層視察報告会
2018/2/22 コーディネーター:和田章
パネリスト:
土橋徹、小板橋裕一、川村浩、中井政義、浅岡 泰彦、川端 淳、石倉敦、渡邉 祐一、羽田和樹、渡辺厚、城戸隆宏、遠山解
A-Forum 2016-2017 まとめ冊子
PDFダウンロード
【第20回】
大震災の起きない都市を目指して
2017/11/30 コーディネーター:和田章
パネリスト:田村和夫、南 一誠
【第19回】
空間と構造の交差点
2017/10/2 コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:小澤雄樹、小堀哲夫、萩生田秀之
【第18回】
高さをつくる心と力
2017/6/22 コーディネーター:神田順
パネリスト:大澤昭彦、慶伊道夫
【第17回】
ネットの「炎上」を考える
2017/4/21 コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:佐々木大輔、日置雅晴
【第16回】
本当のプロとは
2016/4/21 コーディネーター:和田章
【第15回】
「空間 素材 構造」
2016/10/25 コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:加藤詞史、木下洋介
【第14回】
わかりやすい木構造の魅力
2016/8/30 コーディネーター:神田順
パネリスト:山辺豊彦、山田憲明
【第13回】
どうする?構造設計
2016/6/23 コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:古橋剛、金箱温春、福田孝晴
【第12回】
長周期かつ長時間続く設計用地震動の議論
2016/4/21 コーディネーター:和田章
パネリスト:
神田 順、伊藤 優、篠崎洋三、久田嘉章、加藤研一
【第11回】
建築の設計と生産
2016/2/9 コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:藤村龍至、安藤正雄 モデレーター:布野修司
A-Forum 2014-2015 まとめ冊子
PDFダウンロード
【第10回】
基準と法律
2015/10/15 コーディネーター:神田順
パネリスト:久田基治、富田裕
【第9回】
大屋根が動く、ということ
2015/8/27
パネリスト:斎藤公男、与那嶺仁志
【第8回】
耐震偽装事件発覚から10年
2015/6/26 コーディネータ:金田勝徳
パネリスト:五條渉、小駒勲、西尾啓一
【第7回】
構造工学の科学から社会の靱さと脆さ
2015/4/23 コーディネータ:和田章
パネリスト:城戸隆宏、山脇克彦
【第6回】
伝統木構造を生かす道
2015/2/25 コーディネーター:神田順
パネリスト:北茂紀、玉腰徹
【第5回】
大規模な空間構造の計画と技術
2014/12/8 コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:今村創平、小澤雄樹、多田脩二、廣石秀造、福島加津也
【第4回】
建築とメディア
2014/10/21 コーディネーター:安達功
パネリスト:真部保良、磯達雄、西川直子
【第3回】
それぞれの、建築の安全
2014/8/28 コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:三井所清典、細澤治、日置雅晴
【第2回】
使える超高層が壊されるのは何故
2014/6/21 コーディネーター:和田章
パネリスト:岩井光男、中川雅之
【第1回】
専門家として建築主に安全をどう説明するか
2014/4/14 コーディネーター:神田順
パネリスト:江尻憲泰、高木次郎
Home
A-Forumとは
コア・メンバー
AF Forum
研究会
論文・記事
蔵書
AND賞
A-Forum出版
動画
メールマガジン
アクセス
お問い合わせ