アーキテクト/ビルダー(「建築の設計と生産」)研究会

コーディネーター:布野修司+安藤正雄+斉藤公男  分類別目次はこちら コンペ・プロポ関連資料

第38回AB研究会 技能労働力窮乏のなかで外国人労働者問題を考える

日時:2024年11月30日(土)14:00〜17:00
お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S42040957/
YouTube:https://youtu.be/Ov5UwQ7XO_0


司会 安藤正雄(千葉大学名誉教授)
「建築産業問題に国籍や国境はない!」 蟹澤 宏剛(芝浦工業大学 教授)
「外国人の技能者確保、育成 」 山本 博之(一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)専務理事)
討論 コメンテーター: 神田順(東京大学名誉教授)

わかっていたはずである、こうなることは。日本の建築はもはや日本の技能者だけで建てることはできない。頼りにされてきたのは外国人労働者、しかし、彼らからみても、日本はすでに魅力的な出稼ぎ先ではない。
このまま何の手も打たなければ、この先、何が起こるかもわかっている。では、技能労働について、特に外国人労働者について、どのような手を打つべきなのか。また、建築の現場、ひいては設計はどう変わるべきなのか。
今回は二人の識者をお招きし、技能労働の現状とそれに至る過程、および予想される未来を確認する。同時に、外国人労働者に対する日本のまなざし、対応をトレースし、問題点を明らかにしていただく。そのうえで、これから日本に求められることは何かについて、お二人の考えをうかがう。
少子高齢化、高学歴社会における建設技能労働の持続可能性は先進国が共通にかかえる問題である。裏返せば、これまで途上国と位置付けられてきた国々が先進国とともに対処してきた問題でもある。お二人のプレゼンテーションと続く討論を通じて、広くグローバルな視界の中に、日本の課題が浮き彫りにされ、共有されることを期待したい。

第37回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践10「再生建築研究所 | SAISEI LABORATORY」神本豊秋

2024年07月27日 1部 「再生建築研究所の現在の活動」神本豊秋
2部 「既存ストック活用の現状とこれから」
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)

動画


第36回AB研究会 AI は建築の設計生産をいかに変えるか?
2024年07月20日 司会:布野修司
話題提供1:「JAMSTEC の人工知能応用研究と大規模言語モデル(LLM)」杉山大祐(国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC))
話題提供2:「NEC 独自開発の生成 AI cotomi(コトミ)の活用事例」池谷彰彦(NEC(日本電気株式会社)生成 AI センター長)
質疑応答 :コメンテーター: 塚越眞(インダストリスパコン推進センターISCPC 代表理事)、安藤正雄 動画
第35回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践09「miCo.」今村水紀+篠原勲
2024年06月22日
1部 近年の仕事について 今村水紀+篠原勲(miCo.
2部 討論「建築のかたちが生まれる環境  周辺のかたち、共同のかたち」 コメンテーター:青井哲人(明治大学理工学部建築学科教授)
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
動画
第34回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践08「中川エリカ建築設計事務所 | Erika Nakagawa Office」
日時:2023年9月16日
1部 近作について 中川エリカ(中川エリカ建築設計事務所
2部 討論 建築家教育、これからの建築家について
コメンテーター:西田司(オンデザインパートナーズ、東京理科大学准教授)、柿木佑介 (PERSIMMON HILLS ARCHITECTS)
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
動画
第33回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践⑦ 「MARU。architecture – 高野洋平+森田祥子/一級建築士事務所」
2023年8月26日
「近作について」MARU。architecture – 高野洋平+森田祥子
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
動画
第32回AB研究会 RC工事における『施工BIM』の最先端
2023年7月15日
趣旨説明・司会:安藤正雄
1. 「鉄筋工事における生産情報の連携」曽根 巨充(芝浦工業大学 SIT総合研究所)
2. 「国内外の鉄筋の自動加工機利用」大越 潤(芝浦工業大学大学院 地域環境システム専攻)
3.討論 動画
第31回AB研究会 スクラップアンドビルドから、持続可能な循環型建築社会の実現へ
2023年6月10日 プレゼンテーション:
1. 「スクラップアンドビルドから、持続可能な循環型建築社会の実現へ」杉本龍一(一般社団法人全国古民家再生協会 理事長)
2. 「古材利用のための法改正」腰越予志裕(一般社団法人古材リユース推進協会東京支部 支部長)
3.討論
司会:渡邊詞男(METAVORTEX Architects
動画


第30回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践06 「工藤浩平」

2023年5月20日(土) プレゼンテーション:工藤浩平建築設計事務所 工藤浩平
コメンテーター:難波和彦(界工作舎)
司会:小笠原正豊(小笠原正豊 建築設計事務所/東京電機大学)
動画
第29回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践⑤ 「株式会社 COA 一級建築士事務所/ Chosokabe Okano Architecture」

2023年4月1日 プレゼンテーション:岡野道子+長曽我部亮「近作について」
コメンテーター:赤松佳珠子(CAt)
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
動画


第28回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践④ Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐
2022年10月15日
プレゼンテーション:「コレクティブな建築をめざして」Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
動画
第27回 建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界4
「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」
その2 建材供給BIM化の最先端
2022年9月10日
シリーズ企画解説「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」 安藤正雄
プレゼンテーション: 山崎芳治(野原HD CDO)、後藤庸幸(野原HD、建設DX推進統括部)
コーディネーター:田澤周平(東洋大学)
コメンテーター:濱地和雄(芝浦工業大学)、小笠原正豊(東京電機大学)

第26回 建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界3
「木質建材の現状と課題から多様なしつらえの供給構造について考える」
2022年7月30日
企画趣旨説明:中村良和
プレゼンテーション: 1.「畳の現状と課題」:神辺 泰典(㈱カンベ 代表取締役社長) 
2.「木製建材の現状と課題」:井上 伸夫 (住友林業クレスト(株) 取締役執行役員)

第25回 これからを担う若手建築家の活動と実践③
VUILD 秋吉浩気 koki akiyoshi

2022年4月2日
プレゼンテーション:「デジタルファブリケーションとメタアーキテクトの可能性秋吉浩気(VUILD)
コメンテーター:小笠原正豊(小笠原正豊建築設計事務所、東京電機大学)、伊礼智(伊礼智設計室)、木藤阿由子(建築知識ビルダーズ 編集長)
動画


第24回 建築家として生きるー職業としての建築家の社会学<松村淳>
2021年11月13日
プレゼンテーション:「『建築家として生きるー職業としての建築家の社会学』について」松村淳(関西学院大学)
コメンテーター:難波和彦(界工作舎、東京大学名誉教授)、小笠原正豊(小笠原正豊建築設計事務所、東京電機大学)
動画
第23回 これからを担う若手建築家の活動と実践②
「onishimaki + hyakudayuki / o+h 大西麻貴+百田有希」
2021年10月9日
プレゼンテーション:「近作をめぐって」大西麻貴+百田有希( o+h onishimaki+hyakudayuki architects)
コメンテーター:長谷部 勉(H.A.S.Market)、山本想太郎(山本想太郎設計アトリエ)
動画
第22回 建築生産組織シリーズ(職人、建設労働、発注者、デザイン・ビルド、BIM)
2021年9月11日
趣旨説明:安藤正雄
プレゼンテーション:
1「元請・下請関係の変遷と技能労働者の実質賃金の変動について」古阪秀三(元京都大学/立命館大客員教授)
2「職人技能のロボット化は可能か?」蟹澤宏剛(芝浦工業大学)

第21回 建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界Ⅱ
2021年7月10日
企画趣旨説明:中村良和
プレゼンテーション:
1「基礎鉄筋の世界」森山慶一(メークス(株)会長)
2「建築解体の世界」澤育彦((株)信和 代表取締役社長)、河野太一((株)信和 支店長)
第20回 これからを担う若手建築家の活動と実践 01
「PERSIMMON HILLS architects」
2021年5月22日
趣旨説明:香月真大
プレゼンテーション:「PERSIMMON HILLS architects の活動と実践」柿木佑介+廣岡周平
コメンテーター:種田元晴(文化学園大学)、香月真大(SIA一級建築士事務所主催)、浅古陽介(NAU建築デザインスタジオ)
動画
第19回 建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界
2021年3月27日
概要・趣旨説明:中村良和
プレゼンテーション:
1.「瓦職人(屋根仕上業者)の世界」:(株)坪井利三郎商店 代表取締役社長 坪井 進悟
2.「鉄加工建材メーカーの世界」:カツデンアーキテック(株)  代表取締役社長 坂田 清茂
第18回 職人問題の現実と建設キャリアップシステム
2019年12月14日
プレゼンテーション:
1.職人問題とは何であったか:今井義雄(鈴木工務店)
2.職人問題の諸相とキャリアアップシステム:蟹澤宏剛 (芝浦工業大学)

第17回 建築家の職能的住宅設計の普及―住宅生産と建築家の新しい関係
2019年9月21日
概要説明:長谷部勉 (H.A.S.Market 代表)
プレゼンテーション:
1.建築家住宅を普及させる:矢部智仁 (ハイアス総研 主席研究員)
2.建築家と地場工務店の協業のかたち:藤田摂(藤田摂建築設計事務所 主宰)
3.これからの工務店:内藤智明(リガード 代表取締役)
第16 格差社会と住宅―日本の住宅生産と住宅設計
2019年7月6日
プレゼンテーション:
1.「格差社会の住宅政策―ミックスト・インカム住宅の可能性―」渡邊詞男(メタボルテックスアーキテクツ代表)
2.「モクチンメソッドー都市を変える木賃アパート戦略」連勇太郎(NPO法人モクチン企画代表理事)

第15 建築家の選任と発注者の責任(2)-建築デザインをめぐる英国の動向と設計者選定事例-  
2019年4月20日
プレゼンテーション:南雲要輔 (ホプキンス・アーキテクツ)
コメンテーター:小野田泰明(東北大学)、大野秀敏(東京大学名誉教授)、平野吉信(広島大学名誉教授)、相坂研介(相坂研介設計アトリエ)
第14回 建築家の選任と発注者の責任(1)-フランスの公共コンペから-
2019年2月14日
プレゼンテーション:成瀬弘 (Team Zoo Atelier Kaba)
コメンテーター:小野田泰明(東北大学)、大野秀敏(東京大学名誉教授)、相坂研介(相坂研介設計アトリエ)
第13回 研究会業務と職能はいかに変わりつつあるか-英米の動きに着目して-
2018年12月8日 プレゼンテーション:
1.米国(AIA)について(仮):小笠原正豊(東京電機大学)
2. 英国(RIBA)について(仮):小見山陽介(京都大学)
コメンテーター:平野吉信(広島大学名誉教授)
第12回 発注者支援の必要性と実践-公共建築の未来に向けて-
2018年9月29日
主旨説明:長谷部勉(建築家)
プレゼンテーション:
1.「発注者支援の必要性と実践」相坂研介(建築家/JIA関東甲信越支部副幹事長)
2.「大井町駅前パブリックスペースコンペについて」あかるい建築計画 他
コメンテーター:森民夫(前長岡市長)

当日配布資料
第11回 デザイン・レビューの仕組み-建築・まちなみ景観形成に建築家は如何に関わるか
2018年7月21日 主旨説明:井手幸人(日本建築センター)
プレゼンテーション:
1・「デザイン・レビューの仕組み」小出和郎(都市環境研究所)
2.「那須塩原駅前図書館コンペ以後の進行状況」伊藤麻理(UAO)
コメンテーター:森民夫(前長岡市長、筑波大学客員教授、近畿大学客員教授)

第10回 戸建住宅生産の現状と課題-住宅の供給構造はどうなっていくのか
2018年5月19日
主旨説明:中村良和氏(中村工房デザイン室)
プレゼンテーション:
1.「プレハブ住宅メーカーの現状と課題について」中村良和氏(中村工房デザイン室)
2.「地域木造ビルダーの現状と課題について」高田清太郎氏(高田建築事務所)
第9回 公共建築の設計者選定問題を考える02-群馬県の設計者選定
2018年3月31日
主旨説明:布野修司(日本大学特任教授)
プレゼンテーション:「設計者選定システムの極意―群馬県の事例をもとに」新井久敏(群馬県)
コメンテーター:森民夫(前長岡市長、筑波大学客員教授、近畿大学客員教授)

第8回 公共建築の設計者選定問題を考える01
-守山中学校(滋賀)の2段階公開ヒヤリング方式と選定委員会=建設委員会方式をめぐって
2018年2月3日
プレゼンテーション:守山中学校の設計計画―応募から竣工まで」石原健也(デネフェス計画研究所、千葉工業大学教授)
コメンテーター:森民夫(前長岡市長、筑波大学客員教授、近畿大学客員教授)

第7回 住宅ストックと街の再生-住宅リノベーションの作法
2017年10月5日
プレゼンテーション:
1.「京町家と都市再生」魚谷繁礼(魚谷繁礼建築研究所)
2.「リノベーションー場の再編集」永山祐子(永山祐子建築設計事務所)
コメンテーター:長谷部勉、香月真大
第6回「発注者」の責任―プロジェクト運営の多様化と設計の質
2017年7月7日開催
プレゼンテーション:
1.「プロジェクト運営の多様化」平野吉信(広島大学名誉教授)
2.「公共発注の諸問題」森 民夫(前長岡市長)
コメンテーター:小野田泰明(東北大学教授)、森暢朗(建築家)
第5回 建築家の終焉!?―「箱」の産業から「場」の産業へ
2017年4月3日
プレゼンテーション:
1.「ひらかれる建築―「民主化」の作法」松村秀一
2.「クリエーションとリノベーション」大島芳彦(ブルースタジオ)
3.「高品質低空飛行という生き方」島原万丈(Home’s総研所長)
第4回 建築職人の現在―木造住宅の設計は誰の責任なのか?
2017年1月13日
プレゼンテーション:
1.「木造住宅設計の問題:直下率と安全性」村上淳史(村上木構造デザイン室)
2.「工務店と大工育成問題」蟹沢宏剛(芝浦工業大学)
第3回 「日本の住宅生産と建築家 」
2016年9月29日
プレゼンテーション:
1.「日本の住宅建設と供給主体の歴史的変遷」権藤智之(首都大学東京)
2.「家づくりの会と設計施工」松澤静男(KINOIESEVENリーダー・マツザワ設計)
3・「建築家と工務店の関わり」泉幸甫(泉幸甫建築研究所)
4。「アーキテクト・ビルダーの実践」八巻秀房((株)山の木)
第2回 入札契約方式の多様化と建築設計
2016年5月31日
プレゼンテーション:
1.「建築家からみた設計施工一括方式」森暢朗(建築家)
2.「公共工事の入札契約方式の適用に関するガイドライン(国交省)をどう読むか」古阪秀三(京都大学)
コメンテーター:近角真一(建築家)
第1回 建築の設計と生産 - その歴史と現在の課題をめぐって    デザインビルドとは?:新国立競技場問題の基層
2016年2月9日
プレゼンテーション:
1.「大空間における設計と生産」斎藤公男(A-Forum)
2.「オリンピック:2020 の施設計画」藤村龍至(建築家)
3.「建築の設計と生産について」安藤 正雄(千葉大学名誉教授)
モデレーター:布野修司