●
A-Forum A/B研究会は、保守的な慣性力に支配されながら様々な外力を受けて変化し続ける建築生産社会のなかで多様化・曖昧化する建築設計職能のあり方を巡り、これまでデザインビルドや設計者選定、発注者支援、木造住宅の構造性能、建築家住宅などのテーマを取り上げ、議論を重ねてきた。今回は、設計・生産の基層に位置する職人=建築技能者に焦点を当てる。
職人不足は、もはや危機的といって良い状況にある。特に大工や左官などの熟練が必要な職種は深刻である。大工は、バブルの頃に90万人いたのが今では40万人を切っている。しかも、1/3は60歳以上、50歳以上が過半数を超えている。このまま減り続けると、2030年代には、さらに今の半分にまで減る。職人不足は、少なくとも四半世紀以上前から問題視されていた。職人の地位向上などの提言もなされていた。なのに、何故、減り続けたのか。端的にいえば、根本的な問題を直視しなかった、あるいは、知らなかったからといっても良かろう。誰も当事者意識がなかったと言い換えても良い。職人問題は1度では収まらない大きな問題である。まずは、現実を知り、意識を共有するところから始めたい。そのうえで、近年大きな進展のあったキャリアアップシステム、多能工化、外国人労働者といった問題に議論を展開していきたい。