aforum4   AForum9   A-Forum Staff

2023/05/10  A-Forum e-mail magazine no.109をUPしました。
2023/04/11  A-Forum e-mail magazine no.108をUPしました。
2023/03/17  A-Forum e-mail magazine no.107をUPしました。
2023/02/20  A-Forum e-mail magazine no.106をUPしました。
2023/01/12  A-Forum e-mail magazine no.105をUPしました。

第31回AB研究会 スクラップアンドビルドから、持続可能な循環型建築社会の実現へ

日時:2023年6月10日 14時~17時
プレゼンテーション:
1. 「スクラップアンドビルドから、持続可能な循環型建築社会の実現へ」杉本龍一(一般社団法人全国古民家再生協会 理事長)
2. 「古材利用のための法改正」腰越予志裕(一般社団法人古材リユース推進協会東京支部 支部長)
3.討論
司会:渡邊詞男(METAVORTEX Architects

お申込み→https://ws.formzu.net/fgen/S42040957/

https://youtu.be/Pvo3mVQS3q4

日本の伝統建築である古民家を再築改修にて利活用な古民家にする活動をしている。その際に現地再生と移築再生の2つの方法にて利活用しており、その方法論とそれによるメリット・デメリットを論ずる。
また古民家を改修等にて維持管理が不可能な物件若しくは当該場所での再生に適さない場合は、解体を行うこととなる。古民家が解体された際の古材は現在、産業廃棄物であり、リサイクル法に準じなければならない。令和6年4月より古材卸売業が認められる。
そこで古材倉庫にてのストック古材に対し基準(ヤング係数・含水率等)を設け、古材の流通を作っていく為にも、建築家・構造家の皆様と共に市場創造を考えたい。


KD研 Part2 第12回「ポストモダンからの飛翔」

トーク:斎藤公男(A-Forum代表/日本大学名誉教授)
日時:2023年06月03日(土)14:00~
お申込み→https://ws.formzu.net/dist/S895819741/
Youtube(お申し込みは不要です): https://youtu.be/VTuxAG7IU38

第47回AFフォーラム「新型コロナ禍が変えた私達の生活 ―コロナ後を考える」

コーディネーター:金田勝徳
パネリスト:篠崎洋三(大成建設)、中村幸悦(織本構造設計)、宮里直也(日本大学理工学部建築学科)
日時:2023年05月19日(金)18:00~
Youtube:https://youtu.be/VJB1APnJnU8


Free Shipping 2023/04/15 東京電機大学商工懇話会
東日本大震災と漁業集落の復興まちづくり(神田順)
https://youtu.be/PkWlT2MZpUs

Archi-Neering Design AWARD 2022 (第3回AND賞)

選考委員
福島加津也(委員長)(東京都市大学教授/建築家)、陶器浩一(滋賀県立大学教授/構造家)、磯 達雄(建築ジャーナリスト)、堀越英嗣(芝浦工業大学名誉教授/建築家)
選考評を公開しました
選考評(総評) 選考評(個別) 冊子PDF


空間  構造  デザイン研究会

特別企画
2021/09/08「船の体育館」(旧香川県立体育館)のいままでとこれから―再現計画から再生計画― 動画
キックオフ
2020/9/4 【第38回AF-フォーラム】熱く闘いし、構造家たち動画
Part1
2021/10/30 第1回「鉄のデザイン」 動画
2021/12/04 第2回「メンブレンの空間と構造」 動画
2022/02/16 第3回「高層木造の可能性」 動画
2022/04/23 第4回「歴史的建造物のリノベーション」 動画
2022/06/25 第5回「軽い木の特徴を活かした“モクビルプロジェクト”」 動画
2022/08/06 第6回「CLTを用いた構造デザイン」 動画
2022/10/22 第7回「3Dプリンタによる建築空間の可能性」動画
Part2
2021/09/18 第1回「プロローグ ―空間構造への誘い」 動画
2021/10/02 第2回「1960年頃―構造デザインの曙」 動画
2021/11/20 第3回「B.フラーとスペースフレームの世界」 動画
2021/12/25 第4回「B.フラーとスペースフレームの世界 その2ー立体トラス構造を拓いた人々」 動画
2022/03/19 第5回「奇跡のプロジェクト ー“代々木”からのメッセージ」 動画
2022/05/21 第6回「IT時代のデザインをめぐる構造評論」 動画
2022/07/23 第7回「手さぐりの空間構造(その1)」動画
2022/09/17 第8回「手さぐりの空間構造(その2)」動画
2022/11/19 第9回「手さぐりの空間構造(その3)」動画
2023/01/28 第10回「BSSのデザイン」2023/01/28 第10回「手さぐりの空間構造(その4)」 動画
2023/03/18 第11回「サラブレッドからハイブリッドへ―BSSの誕生物語」動画

AB(アーキテクト/ビルダー「建築の設計と生産」)研究会

第20回 これからを担う若手建築家の活動と実践01「PERSIMMON HILLS architects」動画
第23回 これからを担う若手建築家の活動と実践02「onishimaki + hyakudayuki / o+h 大西麻貴+百田有希」動画
第24回 建築家として生きるー職業としての建築家の社会学<松村淳>動画
第25回 これからを担う若手建築家の活動と実践03「VUILD 秋吉浩気」動画
第27回建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界4 「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」
その2 建材供給BIM化の最先端
シリーズ企画解説「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」 安藤正雄 動画
プレゼンテーション「野原HDにおける建築DX化の見通しと戦略」 山崎芳治(野原HD CDO)、後藤庸幸(野原HD、建設DX推進統括部) 動画
全体討論 動画
第28回 これからを担う若手建築家の活動と実践04「Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐」動画
第29回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践05 「株式会社 COA 一級建築士事務所/ Chosokabe Okano Architecture」 動画

第30回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践06 「工藤浩平」


日時:2023年5月20日(土) 14:00-17:00
会場:オンライン(Zoom)
参加申し込み:https://ws.formzu.net/dist/S49503985/
Youtube(お申し込みは不要です):https://youtu.be/LnsYK9bm_10

コーディネーター:布野修司+安藤正雄+斉藤公男
プレゼンテーション:工藤浩平建築設計事務所 工藤浩平
コメンテーター:難波和彦(界工作舎)
司会:小笠原正豊(小笠原正豊 建築設計事務所/東京電機大学)

持続可能社会と地域創生のための建築基本法制定

建築基本法制定準備会編・ISBN978-4-9911464-0-4
★2020年4月30日発売★
本体価格:¥1500(+税)
建築基本法制定準備会会員価格:¥1300円(+税)

いまこそ建築基本法制定を!

建築基本法制定準備会では、これからの建築のみちしるべとなる「建築基本法」について、その必要性を解説した建築関係者必読の書を作成しました。新しい建築の世界を切り開くためにも、是非ご一読ください。送付時に、送料込みの代金をご請求させていただきます。所定の口座にお振込みください。
建築基本法制定準備会代表 神田順

購入お申し込みはこちら→https://ws.formzu.net/dist/S27715289/
電子書籍(kindle)のご購入はこちら→amazon
★A-Forumにて直接お買い上げいただく場合は現金のみとさせていただきます。