Archi-Neering Design AWARD 2022 (第3回AND賞)
選考委員
福島加津也(委員長)(東京都市大学教授/建築家)、陶器浩一(滋賀県立大学教授/構造家)、磯 達雄(建築ジャーナリスト)、堀越英嗣(芝浦工業大学名誉教授/建築家)
一次選考結果発表
Archi-Neering Design AWARD 2021 (第2回AND賞)にご応募いただき有難うございました。
応募作品27点について2021年12月17日(土)に一次選考を行いました
一次選考通過
受付NO 応募作品名
05 Stealth brace(ステルスブレース) 開放的な歴史的木造建物への耐震補強
11 ステンレスの新しい表情を持つ”HAGOROMO BENCH”
12 流山市立おおぐろの森中学校 ~サプライチェーンの構築から普遍的な技術の創造まで~
14 一松山 本興寺 本堂建替計画
15 出窓の塔居
16 Yamasen Japanese Restaurant ウガンダの地元技術と素材を用いた、ユーカリによる木造建築の実現
22 千光寺頂上展望台 PEAK ―山頂に浮かぶ水平と螺旋の構造―
23 WASTE PAVILION
24 グラウンドルーフ
26 斜と構
以上10点を入賞とし、2/4(土)最終選考会にてプレゼン(プレゼン時間4分程度+質疑応答6分程度)を行い公開審査(Youtubeライブ配信)により最優秀賞、優秀賞を決定します。
KD研 Part2 第10回「「手さぐりの空間構造(その4)―設計・製作・施工の相関」
トーク:斎藤公男(A-Forum代表/日本大学名誉教授)
日時:2023年01月28日(土)14:00~
お申込み→
https://ws.formzu.net/dist/S895819741/
Youtube(お申し込みは不要です):
https://youtu.be/F854L0RD9Wc

第45回AFフォーラム+KD研1-8「さらば”東・海”1974」—東京海上日動ビルディングの都市・建築・技術をめぐって
コーディネーター:斎藤公男
パネリスト:橋本 功(前川事務所)、岩井光男(元三菱地所設計)、小西義昭(小西建築構造設計)
日時:2022年12月24日(土)14:00~
Archi-Neering Design展 (2022年AND展)動画が公開されました
解説映像:
https://youtu.be/inaXaQ1aFTA
作品紹介:
https://youtu.be/5wTEclaD384
空間 構造 デザイン研究会
特別企画
2021/09/08「船の体育館」(旧香川県立体育館)のいままでとこれから―再現計画から再生計画―
動画
キックオフ
2020/9/4 【第38回AF-フォーラム】熱く闘いし、構造家たち
動画
Part1
2021/10/30 第1回「鉄のデザイン」
動画
2021/12/04 第2回「メンブレンの空間と構造」
動画
2022/02/16 第3回「高層木造の可能性」
動画
2022/04/23 第4回「歴史的建造物のリノベーション」
動画
2022/06/25 第5回「軽い木の特徴を活かした“モクビルプロジェクト”」
動画
2022/08/06 第6回「CLTを用いた構造デザイン」
動画
2022/10/22 第7回「3Dプリンタによる建築空間の可能性」
動画
Part2
2021/09/18 第1回「プロローグ ―空間構造への誘い」
動画
2021/10/02 第2回「1960年頃―構造デザインの曙」
動画
2021/11/20 第3回「B.フラーとスペースフレームの世界」
動画
2021/12/25 第4回「B.フラーとスペースフレームの世界 その2ー立体トラス構造を拓いた人々」
動画
2022/03/19 第5回「奇跡のプロジェクト ー“代々木”からのメッセージ」
動画
2022/05/21 第6回「IT時代のデザインをめぐる構造評論」
動画 2022/07/23 第7回「手さぐりの空間構造(その1)」
動画
2022/09/17 第8回「手さぐりの空間構造(その2)」
動画
2022/11/19 第9回「手さぐりの空間構造(その3)」
動画
2023/01/28 第10回「BSSのデザイン」
AB(アーキテクト/ビルダー「建築の設計と生産」)研究会
第20回 これからを担う若手建築家の活動と実践01「PERSIMMON HILLS architects」
動画
第23回 これからを担う若手建築家の活動と実践02「onishimaki + hyakudayuki / o+h 大西麻貴+百田有希」
動画
第24回 建築家として生きるー職業としての建築家の社会学<松村淳>
動画
第25回 これからを担う若手建築家の活動と実践03「VUILD 秋吉浩気」
動画
第27回建築生産を支える専門職(サブコントラクター)の世界4
「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」
その2 建材供給BIM化の最先端
シリーズ企画解説「BIMは部品・建材の流通/設計施工プロセスをどのように変えるか」 安藤正雄
動画
プレゼンテーション「野原HDにおける建築DX化の見通しと戦略」 山崎芳治(野原HD CDO)、後藤庸幸(野原HD、建設DX推進統括部)
動画
全体討論
動画
第28回 これからを担う若手建築家の活動と実践04「Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐」
動画
持続可能社会と地域創生のための建築基本法制定
建築基本法制定準備会編・ISBN978-4-9911464-0-4
★2020年4月30日発売★
本体価格:¥1500(+税)
建築基本法制定準備会会員価格:¥1300円(+税)
いまこそ建築基本法制定を!
建築基本法制定準備会では、これからの建築のみちしるべとなる「建築基本法」について、その必要性を解説した建築関係者必読の書を作成しました。新しい建築の世界を切り開くためにも、是非ご一読ください。送付時に、送料込みの代金をご請求させていただきます。所定の口座にお振込みください。
建築基本法制定準備会代表 神田順
購入お申し込みはこちら→
https://ws.formzu.net/dist/S27715289/
電子書籍(kindle)のご購入はこちら→
amazon ★A-Forumにて直接お買い上げいただく場合は現金のみとさせていただきます。